team
大石豊 代表取締役
1975年山形市生まれ。
法令出版社に入社し自治体向け法制執務支援業務を担当。リクルートにて採用メディアの営業チームをマネジメント。2011年、ハイキャリアのUIターンに特化した人材紹介会社リージョンズにて東北事業を立ち上げ、2018年より執行役員・東北カンパニー長。年間200名の中途転職者と面談しながら、インフラ大手から地場中小、ベンチャーと業態問わず企業の採用・定着を支援。
2017年度宮城県中小企業家同友会県理事。「仙台市未来創造企業創出プログラム」「宮城県公民連携プロジェクト」など行政連携事業にも参画。
2023年に「フロウスロウ」を屋号に独立。コーチングや対話をベースにした対人、対組織支援に関わる。
2021年より個人で始めた焚火と対話のコミュニティー「仙台たき火ティー」はメンバー数1000名を超えるコミュニティーとなっている。2022年仙台駅前にて開催された仙台市主催の社会実験「MOVEMOVE」に代表される「街たき火」の取り組みが評価され、全国にその輪が広がっている。
2025年3月には「THE WELL-BEING WEEK 2025」の一貫として「Well-Being Conference with “MORI”」を仙台市後援のもと開催。
ー日々、企業、行政、市民との対話の場作りを探求、実践中。
【受賞歴】
国際的なコーチ養成機関「ctiジャパン」を運営する株式会社ウエイクアップ社の「第8回ウエイクアップアワード」を受賞
【資格】
2級キャリアコンサルティング技能士:(国家資格)
中小企業事業再生マネージャー:(一・社)金融検定協会
中村一浩(CTO)Chief TAIWA Officer
武蔵野大学ウェルビーイング学部准教授
株式会社Project Design Office 代表取締役
横浜市出身、上智大理工学部卒、事業構想大学院 事業構想修士
ミスミ、リクルートなど4社で4回の新規事業の立ち上げに関わったのちに独立し、事業構想·対話·Well-beingの会社をそれぞれ立ち上げる。現在は「対話(ダイアローグ)」の日常生活への実装に向けて、様々な事業を通じて社会実験中。(Master of Project Design)。慶應システムデザイン・マネジメント研究科博士課程単位取得満期退学。著書に「ことばの焚き火」「なぜすぐに決めないリーダーが結果を出し続けるのか」「森と共に、歩む日々」「新人コンサルタントが入社時に叩き込まれる「問題解決」の基礎講座」「37.5歳のいま思う、生き方、働き方」など
岡村亜希(CSO)Chief Smile Officer
公益社団法人 日本公認心理師協会所属
宮城県公認心理師・臨床心理士協会所属
公認心理師
北海道旭川市生まれ仙台育ち。
東北学院大学教養学部情報科学学科を卒業後、現NTTデータ東北にて3年半システムエンジニアをし、結婚出産を機に退職。
2012年にITベンチャー企業に入社、2021年より執行役員とコーポレート本部長を兼務し、経営業務をはじめ、組織開発や人事採用、人財育成、健康経営、メンタルヘルスに従事。
「仙台市人材定着・組織開発プログラム」や「中小企業庁・地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業」の”どんなライフステージでも女性が輝ける地域-宮城-“で、ローカルゼブラ企業が実証実験するPJにも域内企業として参画経験あり。
また、在職中には心と身体の健康を保つ組織づくりのために、公認心理師、ストレスチェック実施者、両立支援コーディネーター、健康経営アドバイザー等の資格を取得。
公認心理師の職に専念するために、2025年に独立。
現在はメンタルヘルス顧問、成人発達理論やセルフケア・ラインケア研修、経営者ケア、ストレスチェック実施から職場環境改善など、人と組織の健康のための対人支援に従事している。
樅田裕美(CDO)Chief Design Officer
グラフィックデザイナー
広島県広島市生まれ。
バンタンデザイン研究所 グラフィックデザイン学科卒業後、デザイン事務所 M’s works 就職。
2002年リクルートメディアコミュニケーションズ 中国支社に入社し、某求人広告の制作拠点としてのメンバーに選ばれる。2004年リクルートメディアコミュニケーションズ 本社で新卒向け求人広告に携わりながら、イラストやデザイン等をフリーで活動する。2016年〜個人で起業家向けのブランディングデザイナーとして活動。現在、複数のプロジェクトチームにデザイナーとして参画中。
<その他活動>
平和活動:2017年〜広島86815&長崎89112project
地域創生:2024年〜吉島おさんぽマップ実行委員